【消滅都市2】ローズバンクの変異はどっちがおすすめ?

こんにちは。

今回は「星夜のローズバンク」の変異はどっちが良いのかについて考えてみたいと思います。

変異先に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ローズバンクの変異の違い

ローズバンクは変異先によってスキルとリーダースキルが変わります。

ざっくり表にまとめてみました。

タマシイ スキル(覚醒後) リーダースキル
変異前 チェイン5UP
25%割合ダメージ
闇属性の攻撃力2倍
HP80%以上で3倍
ダメージ軽減2割(HP80%以下でも適応)
闇変異 2.5倍エンハ2回
5倍攻撃(闇)
HPMAXで7倍攻撃
なし
水変異 5チェインUP
25%割合ダメージ
闇&水属性の攻撃力2倍HPMAX時は3倍

※ステータスは変わりません

それではこの情報を元に少し考察してみましょう。

スキルは割合ダメージかエンハ砲台かの選択

スキル

  • 変異なし:5チェインUP+25%割合ダメージ(14→11ターン)
  • 闇変異:2.5倍エンハ(2回)+5倍攻撃(闇)HPMAX時は7倍攻撃(14→11ターン)
  • 水変異:5チェインUP+25%割合ダメージ(14→11ターン)

スキルは完全に割合ダメージかエンハ砲台かの選択。

ランキングなどでは高防御の敵を突破する際には闇変異の「2.5倍エンハ×7倍砲」が活躍します。

チェインUP+割合ダメージは確かに強いんですが、正直14ターンは重すぎる印象です。

例えば似たような性能を持つスズナなんかは「7チェインUP+20%割合ダメージ」を10ターンで使えます。(スキレベ1で)

そのくらい軽かったら割合でもいいかな?となるのですが同じ14ターンだったらエンハ砲台の方が優勢ですね。

リーダースキルはHP依存なのでかなり微妙

リーダースキル

  • 変異なし:闇タマシイの攻撃力を2倍、HP80%以上で3倍。ダメージ2割減。
  • 闇闇:なし
  • 闇水:闇&水タマシイの攻撃力が2倍、HPMAX時に3倍。

ローズバンクは正直リーダーとしてはかなり使いづらいです。

特に変異させてしまったらリーダーとしては完全に使い物にならないくらいに思っていいです。(水変異させたとしても)

もしリーダーとしての運用を考えているのであれば変異なしのまま使うのがオススメです。攻撃倍率がHP依存なのはキツイですがダメージ軽減は悪くない能力ですからね。

ただ、手持ちが整ってきたら、ローズバンクをリーダーとして使うことはまずなくなります。そのときはどちらかに変異させて使うといいですね。

スポンサーリンク

副属性のメリットをおさらい

副属性のメリットについても再度おさらいしておきましょう。

同色変異のメリット

  • スフィア獲得時の増加率が120%になる

異色変異のメリット

  • 副属性スフィア獲得時に50%分ゲージが増える
  • 弱点属性がなくなる
  • 多属性パーティーが組みやすくなる

スフィア獲得効率が上がるのは両方共通していますが、弱点属性がなくなるのは異色の大きなメリットです。

また、意外と見落とされがちですが多属性パーティーを組みやすくなるというのも後々効いてくるメリットです。(5属性以上含めたパーティーを組みたいなどのときに有効)

それぞれのローズバンクはこんな人にオススメ

変異なし

  • 闇リーダーとして運用したい人
  • まだ手持ちが少なく判断がつかない人

闇変異

  • 闇属性の高倍率砲台として使いたい人
  • エンハ枠を節約したい人

水変異

  • 割合ダメージ要因として使いたい人
  • 多色パで使いたい人

結論

ローズバンクは自分の手持ちと目的によって変異先のオススメが変わるのでコレ!と決め打ちするのが難しいタマシイです。

ただ、管理人だったら完全に闇変異一択です。

どうしても割合チェインUPはターン数が重すぎるわりには弱い気がします。

闇変異だったらエンハ枠をひとつ節約できるので、そこにチェインUPもしくは割合ダメ持ちのタマシイを入れた方が良いかなという印象です。

どうしても決めきれない場合はひとまず変異させずに置いておくことをオススメします。

もしどちらかが必要な場面がきたら変異させるという感じでいいと思いますよ。

ローズバンクをどっちに変異させようか迷ってる人は、こういう考え方もあるんだなーくらいに参考にしてもらえたらと思います。

他のキャラのおすすめ変異先も記事にしているので、良かったら合わせてどうぞ!

>>【消滅都市2】タマシイ変異のオススメまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です