この記事では「鬼道を司る女王 卑弥呼」の変異先を比較考察しています。
「卑弥呼をどっちに変異させよう?」
と迷っている人はぜひ参考にしてください。
※木変異のスキル補正が入ってから記事内容を大幅にリライトしています。
それぞれの特徴を簡単に言うと・・・
【木変異】
- 被ダメージUPのスキルがある(レイド有利)
- リーダー倍率2倍〜3.5倍(HP80%依存)
【火変異】
- 火属性砲台として使える(汎用性UP)
- リーダー倍率2.5倍〜3.25倍(アート系依存)
ねこや
スキル早見表
タマシイ | スキル | リーダースキル |
---|---|---|
変異前 | ・5倍攻撃(木) ・HP15000以上でチェイン5UP、HP20000以上なら15UP |
・攻撃力2.5倍(木) ・HP80%以上で3倍 |
木変異 | ・5倍攻撃(木) ・HP15000以上でチェイン5UP、HP20000以上で15UP ・水属性敵に被ダメージUP 15% 80秒 |
・攻撃力2倍(木) ・HP80%以上で3.5倍 |
火変異 | ・5倍攻撃(木・火) ・HP15000以上でチェイン5UP、HP20000以上なら15UP |
・攻撃力2.5倍(木・火) ・攻撃力1.3倍(アート系) ・両方の場合は3.25倍 |
※スキル覚醒がある場合は覚醒後で比較しています
スキルを比較
- 木変異:5倍攻撃(木)+チェインUP+被ダメージUP
- 火変異:5倍攻撃(木・火)+チェインUP
簡単に言うと「被ダメージUP」を取るか「火属性砲台」を取るかという選択です。
被ダメージUPは80秒間攻撃力が1.15倍になると考えてみてください。そして、レイドバトルではその効果が参加者全員に適応されます。
ただ、卑弥呼のチェインUP砲台は使い勝手がかなり良いので、火属性の砲台になるメリットもかなり高いです。
ねこや
リーダースキルを比較
- 変異前:攻撃力2.5倍(木)HP80%以上で3倍
- 木変異:攻撃力2倍(木)HP80%以上で3.5倍
- 火変異:攻撃力2.5倍(木・火)+攻撃力1.3倍(アート系)両方の場合は3.25倍
木変異は最高倍率が3.5倍なのは良いですが、最低倍率2倍なのが今ひとつな感じ。(変異前は最低倍率2.5倍なのに…)
火変異もアート系条件が揃ってやっと3.25倍なのでう〜んという印象です。
ねこや
変異のメリットをおさらい
【同色のメリット】
- スフィア獲得時の増加率が120%になる
【異色のメリット】
- 副属性スフィア獲得時に50%分ゲージが増える
- 弱点属性がなくなる
- 多属性パーティーが組みやすくなる
スフィア獲得効率が上がるのは両方共通していますが、弱点属性がなくなるのは異色の大きなメリットです。
また、意外と見落とされがちですが多色パーティーを組みやすくなるというのも後々効いてくるメリットです。(5属性以上含めたパーティーを組みたいなどのときに有効)
それぞれの卑弥呼はこんな人にオススメ!
木変異卑弥呼
- 汎用性よりも火力を重視させたい人
- レイドバトルでガンガン活躍させたい人
- 木属性ランキングに力を入れたい人
火変異卑弥呼
- 火属性砲台としても使いたい人
- 多色パーティーで使いたい人
ねこや
個人的な所感
まず、リーダーとして運用するつもりがないので、リーダースキルは無視。
となると、火属性を取るか被ダメージUPを取るかの選択なのですが、管理人の場合は火属性タマシイの砲台を充実させたいので「火変異」を選択するかなと思います。
チェインUP+砲台スキルはかなり強いので、木属性だけで使うのはもったいない気がしちゃいます。
ただ、木属性特化で使うなら明らかに木変異の方が強いので、もし2体手に入ったらそっちも作りたいところですね。
木属性有利ランキングで総合入りを狙いたい場合は木変異がオススメです。
どっちも強いので本当に悩ましいタマシイです(笑)
この記事が変異先に悩んでいる人にとって少しでも参考になれば幸いです。
他の変異タマシイについても書いているので良かったらこちらもどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓
コメントを残す