【消滅都市2】トランスタマシイの能力とは?わかりやすく解説してみた!

どうも、ねこやです。

いやー消滅都市も3周年と同時にまた新しい能力タマシイ出してきましたね!

ねこやも欲しくなってフクザワ散財しちゃましたw

トランス入りガチャを50連回してみた結果・・・

今回は「トランス」という能力について詳しく解説していきたいと思います。

 
スポンサーリンク

「トランス(トランスタマシイ)」とは?

消滅都市2では新たにトランスゲージというものがバトル中に搭載されました。

体力ゲージ上の緑のゲージです。

「トランス」能力を持っているキャラがパーティーにいる場合、このゲージがMAXになったときにトランスタマシイのところに表示される「TranceREADY」をタップすることで一定時間強力なトランスタマシイに変身します。(カッコいい…)

主に、スキルとリーダースキルが変化します。

例えばヨシアキの場合であれば、以下のように変化します。

  トランス前 トランス後
通常スキル 少しの間、高速移動する。移動中はトラップや落下のダメージは受けない。 少しの間、敵の攻撃ゲージをストップし、出現するスフィアを木属性に変えた後、高速で移動する。
マルチスキル 少しの間、敵の攻撃ゲージをストップし、少しの間高速移動する。 少しの間、敵の攻撃ゲージをストップし、出現するスフィアを木属性に変えた後、高速で移動する。
リーダースキル 味方の木属性タマシイの攻撃力が3倍、チェインの最大数が70になる。  味方の木属性タマシイの攻撃力が4.5倍、チェインの最大数が150になる。

リーダースキルえげつな!

攻撃力4.5倍でチェインの最大数150てw

これは正直使ってみないと分からないですねー(๑´ڡ`๑)

スポンサーリンク

「トランス」の基礎知識

トランスを使っていく上で、いくつかの基礎知識を知っておく必要があります。

それらをまとめておきたいと思います。

2体以上同時に発動することができない(助っ人含め)

トランスタマシイはパーティーに何体入れてもOKですが、一度にトランスできるタマシイは1体までです。

なので、他のトランスタマシイの能力を発動したい場合は、トランス状態が終わってから再びゲージが溜まるのを待つ必要があります。

トランスゲージの溜め方

トランスゲージの溜め方は以下になります。

  • 自分が通常攻撃する
  • 自分がスキルを使用する
  • 敵が行動する
  • 敵の攻撃を受ける
  • スフィアでのチェイン取得時
  • フィーバーに入った時(スキルによる即時フィーバーも含む)
  • 敵撃破時
  • ボス戦時にはゲージ上昇量が1.5倍

こう見るとゲージが溜まるアクションは割と多そうですね。

トランスゲージが溜まってからトランス前スキルは発動できない

トランスとスキルの両方が発動可能な場合、スキルよりもトランスの方が優先されます。

なので、トランスゲージが溜まった後に、トランス前のスキルは使えなくなります。この辺りは結構注意が必要かもしれません。

トランス前のスキルターンはどうなる?

完全にリセットされるようです。

なので、トランス前にスキル発動可能な状態だったとしても、トランス後にはまた初期ターンからのスタートになります。

公式には書いていないのですが、トランス解除後はトランス前のスキルターンを引き継ぐんでしょうかね?

この辺りは実際に使う機会があれば確認してみたいと思います。

(情報あればぜひ教えていただけると助かります)

「トランス」能力を持っているキャラは?

現在のところ、

  • 目醒めの時 ヨシアキ(ガチャで入手可能)
  • 彼方よりの導き手 アキラ(クエスト「彼方よりの導き手」クリアで入手可能)

が確認されています。

雰囲気的にツバサも☆6のトランスタマシイ出てきそうですね!

今後どんなトランスタマシイが出てくるのか楽しみです^^

まとめ

今回は消滅都市の「トランスタマシイ」について解説してみました。

まだ使ったわけじゃないので、実際に使ってみて気づいたことなどがあれば、また記事にしていきたいと思います。

ではでは(๑´ڡ`๑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です