【消滅都市2】マルチプレイの途中で死んだら退出するべきかどうか

どうも、ねこやです。

先日マルチプレイで他の方のクエストに参加していたのですが、途中で死んでしまいました。涙

そこでふと、「こんなときって退出した方がいいのかな?」と思いました。

自分が死んでも他の人がクリアしてくれれば報酬はもらえます。でも、なんだかそれって図々しいような気がしちゃいますよね。

なので、今回はマルチプレイの途中で死んでしまったときの対処法について僕なりの考えを書いてみたいと思います。

 
スポンサーリンク

マルチプレイで死んでしまったときの「待って」の意味

マルチプレイ中に死んでしまうと、高確率で他のプレイヤーから「待って」というスタンプが送られます。

僕は最初このスタンプを見たときに「ちょっと待ってよ、ちゃんとフクザワ使って復活してよね」という意味だと思っていました。なので、僕はそのスタンプが送られてきたら律儀に毎回フクザワを使って復活していました。

ですが、実は「待って」というスタンプには全然違う意味合いが込められていたことに最近になってようやく気がつきました。

この「待って」というのは、

「クリアするまで退出しないで待ってて」

の意味だったんです。

なぜそんなことを伝えるのかというと、それはマルチプレイの報酬制度に関係がありました。

マルチプレイの報酬制度について

マルチプレイをクリアすると、通常報酬の他に、マルチプレイ専用の報酬が貰えます。

報酬は主にダイヤです。

ダイヤはアビリティ覚醒にも使えますし、タマシイのレベル上げにも使えます。(レベル上げに使うと三つ子天使に相当)

なので、これはぜひともGETしたいところです。

で、このマルチプレイ報酬に関しては、参加者一人につき0個〜2個までランダムで貰える仕組みになっています。

なので、3人いれば最大で6個まで貰える可能性があるというわけです。

ですが、1人が退出して2人になってしまうと、最大でも4個しかダイヤが貰えなくなってしまいます。

つまり報酬が減るのは困るから他のプレイヤーとしては死んでも退出はしてほしくないのです。

なので、マルチプレイ中にもし死んでしまったとしても、最後まで仲間の戦いを見守るようにしましょう。

スポンサーリンク

一番良いのはフクザワ使って復活だけど・・・

とはいえ、一番迷惑をかけないのはフクザワを使っての復活です。

ですが、フクザワは普通に買おうと思ったら1枚100円ぐらいする高価な品物。

ねこやがホストだったら「もったいないからわざわざ復活しなくていいのにー」と思ってしまいます。

なので、あまり気を使って復活する必要はないかと思います。

ホスト側もあまりにパーティーが弱そうだなーと思ったら一度部屋を解散するハズですからね。

あなたのパーティーを確認した上でゲームを始めている以上、そういったリスクは覚悟の上なハズです。

まとめ

今回はマルチプレイの途中で死んだときの対処法について書いてみました。

結論:最後まで見守る

ということになります。

もちろん死なないように努力する姿勢は大事ですが、ねこやもポカミスで死んでしまうことはよくあります。それに、ホストの人は案外そこまで気にしていなかったりもするので、あまり気負わずに見守っていきましょう。

ではでは(๑´ڡ`๑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です