この記事では消滅都市の「クラインMk-II マミ」についての評価考察をしていきます。
「クラインマミって使えるの?」
「周回して育成した方がいいの?」
など気になっている方はぜひ参考にしてみてください!
クラインMk-II マミの基本情報
入手方法
期間限定イベント「失くした記憶とクラインレコード」【初級】たまには先手を(全属性)の初回クリア報酬として進化前の「ばくはつ新発明 マミ」をGETできます。
「クラインMk-II マミ」に進化させるには「クラインパーツ」というアイテムが5個必要になります。(入手方法は後述)
ちなみに間違ってマミを売却してしまった場合は【上級】時間をかけて(全属性)をクリアすれば再GETできます。(管理人は一度売却した経験ありw)
ステータス
アビ覚前 | アビ覚後 | |
---|---|---|
HP | 1015 | 2015 |
攻撃力 | 745 | 1345 |
回復力 | 0 | 200 |
※いずれもレベル99の数値を参照
クラインマミはアビリティ覚醒なしだと壊滅的なステータスです。笑
戦力にするにはアビ覚必須ですね。
スキル
クラインシステム+15
ターン数 | |
初期ターン数 | 5 |
最小ターン数 | 5 |
効果 | |
HP5000回復+命中率低下解除+15秒間敵防御力50%ダウン |
※アビリティ覚醒MAXの状態を参照
クラインマミはアビリティ覚醒することでスキルがどんどん強くなります。(ちなみにアビリティ覚醒なしだと「HP1500回復」の効果しかありませんw)
なので、ステータス同様こちらもアビリティ覚醒が必須になります。
育てきるとかなり使えるスキルになるので頑張る価値は大いにありますよ♪
5ターンで発動できる軽さもかなり大きなメリットです。
リーダースキル
神々しき闇の精神
効果 | |
HPMAX時、光&闇属性タマシイの攻撃力が2倍 |
HPMAX制限ありで、なおかつ2倍にしかならないのはキツイですね。
リーダーとして使うのはほぼほぼ無理でしょう。(なぜリーダースキルはアビリティ覚醒ないんだ運営よ笑)
アビリティ覚醒
【スキル変化(最大Lv.15)】
必要素材:クラインパーツ×72個
スキル変化は先述した通り必須です。
【HPアップ(最大Lv.20)】
必要素材:クラインパーツ×72個
HPは最大まで覚醒すると1000アップします。
【攻撃力アップ(最大Lv.20)】
必要素材:クラインパーツ×64個
攻撃力は最大まで覚醒すると600アップします。
【回復力アップ(最大Lv.20)】
必要素材:クラインパーツ×64個
回復力は最大まで覚醒すると200アップします。
【トラップダメージ軽減(最大Lv.5)】
必要素材:クラインパーツ×15個
最大でまで覚醒するとトラップダメージが50%軽減されます。
アビリティ覚醒させる方法
マミのアビリティを覚醒するには「クラインパーツ」というアイテムが必要です。(進化にも使います)
クラインパーツは【超級】クラインレコード(全属性)で入手可能です。(1回クリアで平均4個ほどGETできます)
クエスト自体は超級というわりには全然簡単なので、闇属性パーティーを組んでいけば普通にクリアできると思います。(1回で燃料30消費するのは辛すぎますが…)
ねこや
全て最大にするには279個必要です。(進化分も合わせると284個)
かなり大変ですが、絶対に育てておきたいタマシイのひとつなので、頑張って周回してみてください!
総合評価
「クラインMk-II マミ」の特徴をまとめると以下になります。
- アビリティ覚醒MAX時のスキルがとにかく使える
- リーダーとしては全く戦力にならない
評価としては「超優良サポートタマシイ」という感じです。
特に命中率低下が飛んでくるクエストでは必須のサブタマシイになります。
命中率低下対策として裁判官エレナを使っている人は、クラインマミに差し替えることでターン数も短くなり、戦略の幅も広がります。
リーダーとしては使えませんがサポートタマシイとしては上級クエストでも活躍できる性能を持っているのでイベント期間に入ったらぜひ積極的に育ててみてください。
コメントを残す